東京の交通広告 TOKYO OH MEDIA

広告ブログ

JR東日本、車内広告の効果と価格とは?(まとめ)

JR東日本駅では、ちょっとした待ち時間が出来てしまう事も多く、また歩いている最中に設置されている広告を自然と視界に入れたりする事が多いです。そんな毎日沢山の人が交差していく場所である事から、広告効果を実感できると言われています。今回は、JR東日本駅の電車にある広告のメリットや設置場所、そして費用について、これまでの記事を参考にしながらまとめていきたいと思います。

 


広告の料金は同じサイズでも駅の利用者数で変わってくる

JR駅の利用者数や、ポスターのサイズによって広告料金が代わってきます。例として駅の利用者数が少ない駅に広告を設置した場合(一週間)数千円あれば可能ですが、まったく同じポスターであっても、駅の利用者数が多ければ同じ一週間であっても、広告料金が10万近くかかる場合もあり、その差は大きいといえるのです。

広告にはどんなものがあるの?広告とひとくちに言っても、中づり広告や窓上広告、ステッカー、SP広告、デジタルサイネージなど、いくつかの種類があります。ここではJR駅構内そして車両の中ではどんな広告が使われているのかをご紹介していきます。


電車の車両内の代表的な広告「中づり広告」

ポスターの中づり広告は、ふたつのサイズがあり、B3サイズのものと、サイズ二枚分にあたるワイドサイズの広告があります。広告料均は通常サイズを元にして、ワイドサイズはその2倍の広告料金となっています。広告料金は、サイズの他に実際に広告を出す沿線と日数によっても変わってきます。例としては、通常サイズの広告を一番安い沿線で一週間出すと100万程度になりますが、これを駅の利用者数の多い首都圏前線に同じように出した場合が800万円程度と高くなってきます。


車両の窓上広告

他にもポスターは車両の窓上にも出す事ができます。広告料金は一週間で約10万円から、横並びに連続広告をする事も可能なので見る人にインパクトを与える事が可能です。これを首都圏前線に一週間出した場合は300万円強の広告料金になります。


ステッカー

1ヶ月単位で広告を出せるステッカーは、車両のちょっとしたスペースに設置する事が出来ます。例えばドアの窓など、乗客が乗り降りする際に視界に入りやすい場所への設置が可能なのです。広告費用は首都圏全線に設置した場合で600万前後となっています。


SP広告

SP広告とは、駅の名前が書かれている下に設置できる広告であり、改札付近の床にも大きく貼りだす事が出来ます。通勤・通学時は勿論、歩いているとよく目にする場所なので効果を大きく感じる事が出来ます。


デジタルサイネージ

J-ADビジョンは利用者の少ない駅に一週間広告を出した場合だと3万円程度で出す事が出来ますが、利用者の多い駅になりますと、30万円と値段も上がってきます。この様に値段に大きく差が出てくるので、ターゲットをしっかりと見極める事が大切になります。

JRの首都圏の主要9路線で掲載が可能なトレインチャンネルは、天気や情報番組の合間にCM形式で流れるタイプの広告で、広告料金は駅の利用者数が少ない場所だと一週間で約30万円になります。このトレインチャンネルは電車の利用客の注目度も高く、流行りのメディアとなっています。また高い広告効果を狙いたい場合には、色んな沿線をまとめてセットとして広告を出す方法もあるのでオススメです。ただし、その場合は広告料金も数百万円と高くなってしまいます。


JR東日本駅に広告を出すメリットとは?

JR東日本車両に広告を設置すると、鉄道はターゲットを絞りやすい場所である事が分かります。ターゲットを絞る事で、それぞれの駅でどんな人が乗り降りするのかを知り広告を設置する事が出来るのです。
例えば銀座では、ブランド品や高級料理店、新宿ならば最寄りに大学がある事を推測して学生が立ち寄れる居酒屋などの広告を設置するなどをしてみる事で集客につなげる事が出来ます。また最寄の名所を広告で取り上げる事で、出張や旅行客にターゲットを決めて広告を出す事で効果が期待出来ます。またオリジナル性の高い広告で視線を引き付ける事もできます。サイズの大きな広告を出す事で、他の広告との差別化を図る事が出来るなど様々な工夫でメリットに繋げることができるのです。


まとめ

いかがでしょうか。今回はJR東日本駅構内、車両の広告の費用や設置場所、またメリットをまとめていきました。広告には、サイズや駅の利用者数によって大きく設置料金が変わってきます。なので駅の特性をしっかりと理解する事で、広告の効果を最大限に引き出す事が出来るのですね。